こんばんは。 簿記2級のひねもすのたり管理人のブソンです。
「ひねもすのたり 独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。
今回は2級、3級に続いて、日商簿記おすすめテキスト&問題集はこれだ!【1級編】です。


日商簿記1級のテキストや問題集は、2級や3級ほどたくさん種類がありません。

実用的には2級までで十分、税理士を目指すなら1級が必要じゃ!
1級も引き続き、自分に合ったテキストを選ぶことと、選んだテキスト一冊を最後まで使用することがとても大切です。
TAC出版
スッキリわかる 日商簿記
スッキリわかる日商簿記1級 商業簿記・会計学❷ 資産・負債・純資産編
スッキリわかる日商簿記1級 商業簿記・会計学❸ その他の個別論点・本支店・C/F編
スッキリわかる日商簿記1級 商業簿記・会計学❹ 企業結合・連結会計編
合格テキスト&トレーニング 日商簿記
テキスト
トレーニング
みんなが欲しかった!簿記の教科書
教科書
簿記の教科書 日商1級 商業簿記・会計学❶ 損益会計・資産会計編
簿記の教科書 日商1級 商業簿記・会計学❷ 資産会計・負債会計・純資産会計編
簿記の教科書 日商1級 商業簿記・会計学❸ 企業結合会計・連結会計ほか編
簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算❶ 費目別計算・個別原価計算編
簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算❷ 総合原価計算・標準原価計算編
簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算❸ 直接原価計算・意思決定会計編
問題集
簿記の問題集 日商1級 商業簿記・会計学❶ 損益会計・資産会計編
簿記の問題集 日商1級 商業簿記・会計学❷ 資産会計・負債会計・純資産会計編
簿記の問題集 日商1級 商業簿記・会計学❸ 企業結合会計・連結会計ほか編
簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算❶ 費目別計算・個別原価計算編
簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算❷ 総合原価計算・標準原価計算編
簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算❸ 直接原価計算・意思決定会計編
日商簿記 網羅型完全予想問題集
あてる TAC直前予想 日商簿記
合格するための過去問題集 日商簿記
究極の仕訳集 日商簿記
ネットスクール株式会社
日商簿記に“とおる”テキスト&トレーニング
テキスト
日商簿記1級とおるテキスト 工業簿記・原価計算❶ 管理会計編
日商簿記1級とおるテキスト 工業簿記・原価計算❷ 製品原価計算編
トレーニング
日商簿記1級とおるトレーニング 工業簿記・原価計算❶ 管理会計編
日商簿記1級とおるトレーニング 工業簿記・原価計算❷ 製品原価計算編
サクッとうかる日商商業簿記
テキスト
サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 テキスト 基礎編❶
サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 テキスト 基礎編❷
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 テキスト 基礎編❶
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 テキスト 基礎編❷
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 テキスト 完成編
トレーニング
サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 トレーニング 基礎編❶
サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 トレーニング 基礎編❷
サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 トレーニング 完成編
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 トレーニング 基礎編❶
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 トレーニング 基礎編❷
サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 トレーニング 完成編
まとめ
独学で資格を取得するためにまず重要なことは、自分に合ったテキストを選ぶことです。
特に日商簿記1級はボリュームが多く複数冊に渡るため、特に注意が必要です。
テキストと問題集は連動している場合がよくあるので、なるべく同じシリーズを選ぶのがいいでしょう。
過去問題集はシリーズが違っても構いません。解説が読みやすいものを選びましょう。

過去問題集はどこのものを使用しても同じじゃ!
しっかり選んでテキストを購入したら、愛着を持って最後まで使用してください。
一途な気持ちが、きっと合格へと導いてくれるはずです。


コメント