サイトアイコン ひねもすのたり 独学で資格取得ブログ

🎨【2025年版】色彩検定の試験日・申込方法・おすすめ教材の完全ガイド

アイキャッチ
ブソン
ブソン

1級色彩コーディネーターのブソンです!

色彩検定(1級・2級・3級・UC級)は、色に関する知識をしっかり学べる人気資格です。

この記事では、2025年度の最新スケジュールや申込方法、出題範囲、教材情報まで、これから受験を考えている方に向けて詳しくご紹介します。

試験日や申込期間は年に数回しかないため、早めの情報収集とスケジュール管理がカギになります 🗓️✍️

「どの級から受けるべき?」「教材は何を使えばいいの?」という疑問にも答えていきますので、ぜひ最後までご覧ください ✅

📅 実施日程(2025年度)

【第64回】夏期検定

🗓️ 2025年6月22日(日)(2級・3級・UC級)

【第65回】冬期検定

🗓️ 2025年11月9日(日)(1級1次・2級・3級・UC級)

🗓️ 2025年12月15日(日)(1級2次)

🎨 色彩検定1級は年1回のみの実施となります。

1級を目指す方は、必ず冬期検定のスケジュールを確認しておきましょう。

📝 申込登録期間

【第64回】夏期検定

🖊️ 2025年4月1日(火)〜 5月15日(木)

【第65回】冬期検定

🖊️ 2025年8月4日(月)〜 10月2日(木)

📌 申込方法は以下の3通りです。

※ 各方法により締切が異なる場合があるので、必ず公式サイトで最新情報を確認してください。

📮 受験票発送日

試験日の約10日前に発送されます(郵送)。

🗓️ 目安としては試験の1週間前頃までに届く予定です。

もし届かない場合は、色彩検定協会に問い合わせましょう。

📢 合格発表日

⏱️ 合格発表は試験から約1か月後に、色彩検定協会の公式サイトにて公開されます。

ウェブ上で合否や得点がチェックできます。

ブソン

マイページから確認してください!

🕒 試験時間

📘 1級(1次):80分

✂️ 1級(2次):90分

📗 2級:70分

📙 3級:60分

UC級:60分

⏱️ 過去問で時間配分を意識した練習をしておくと安心です。

ブソン

1級2次試験は、カラーカードを使って解答する実技があります!

💴 受検料

📘 1級:15,000円(※1次免除者も同額)

📗 2級:10,000円

📙 3級:7,000円

UC級:6,000円

🧾 すべて税込み価格です。

✍️ テキストや問題集も必要になるため、教材費も含めた準備をしておくと安心です 📚✨

📝 受検資格

🔓 どなたでも受検可能(年齢・職業・学歴の制限なし)

🚀 飛び級OK(いきなり2級や1級から受験も可能)

🧑‍🤝‍🧑 併願もOK(例:2級と3級を同時に受験)

ブソン

併願する場合は、同時に申し込まないと別々の会場になってしまう可能性があるので要注意です!

🎓 色彩検定1級2次試験の受検資格

1級の1次試験に合格している方は、翌年以降も2次試験からの受検が可能です。

🗓️ 1級1次試験免除(通称「1免」)は、合格から2回(2年間)有効です。

📝 1免を利用する場合でも、毎回の申込みは必須となります。

ブソン

受験票で必ず確認しておきましょう!

🧪 試験方法

📘 1級(1次):マークシート方式(一部記述式)

✂️ 1級(2次):記述方式(作図・実技あり)

📗 2級:マークシート方式(一部記述式)

📙 3級:マークシート方式

🟦 UC級:マークシート方式(一部記述式)

📌 1級2次試験は、はさみやのりを使った作図・配色などの実技問題が出題されます。

ブソン

1級2次試験の実技試験は、めちゃくちゃ楽しいです!

🎯 合否基準

満点の約70%前後(問題の難易度により変動)

📌 色彩検定はすべての級で「おおむね7割以上」が合格ラインとされています。

ブソン

UC級は、満点の約80%前後になります!

📘 出題範囲

📘 1級:色彩と文化、色彩調和論、色の知覚、ファッションビジネス、プロダクトデザイン、インテリアカラーコーディネーション、環境色彩、ユニバーサルデザインなど。2級と3級の内容に加え、以上のような事柄を十分に理解し、技能を持っている。

📗 2級:照明、色名、表色系、配色技能、配色イメージ、ビジュアルデザイン、ファッション、プロダクト、インテリア、エクステリアなど。3級の内容に加え、以上のような基本的な事柄を理解し、技能を持っている。

📙 3級:光と色、色の分類と三属性、色彩心理、色彩調和、色彩効果、ファッション、インテリアなど。以上のような色彩に関する基本的な事柄を理解している。

🟦 UC級:色が見えるしくみ、ユニバーサルデザイン、色覚多様性、高齢者の見え方など。配色における注意点や改善方法を理解している。

📌 上級になるほど、ビジネスやプロダクト、環境色彩など実務的な内容が増えていきます。

ブソン

1級には2・3級、2級には、3級の試験範囲が含まれます!

📝 受験申込

色彩検定の申し込みは、公式サイトからオンラインで行えます。

ブソン

合格を祈ってます!

📩 お問い合わせ

試験に関する質問や不明点がある場合は、色彩検定協会の公式お問い合わせページを利用しましょう。

※掲載内容に誤りがある場合があります。最新情報は必ず公式HPでご確認ください。

📖 使用テキスト

テキストは必ず最新版を使うことがとても大切です。

ブソン

試験問題は、必ず公式テキストから出題されます!




📚 テキストとあわせて、過去問題集の活用もおすすめです。3年分の過去問題で出題傾向がつかめます。

📘 独学でも安心!

色彩検定合格を目指すなら、公式テキスト+効率的な講座が鍵です。

▶ 様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

モバイルバージョンを終了