こんばんは。 1級カラーコーディネーターのひねもすのたり管理人のブソンです。
「ひねもすのたり独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。
2019年度のカラーコーディネーター検定の受験日程が発表されています。
これからカラーコーディネーター検定を受験しようと考えている方は参考にしてください。
![](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/eyecatch50-320x180.png)
![](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/eyecatch26-320x180.png)
![](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/eyecatch13-320x180.png)
![](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/03/eyecatch152-320x180.png)
実施日程
第46回 終了しました
2019年6月16日(日) 2級・3級のみ
第47回 終了しました
2019年12月1日(日) 1級・2級・3級
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
1級は年に一度しかないので気を付けるのじゃ!
申込登録期間(個人)
第46回 受付終了しました
3月26日(火)〜4月26日(金)
第47回 受付終了しました
9月17日(火)〜10月18日(金)
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
団体受験の場合は東京商工会議所のホームページで確認するのじゃ!
カラーコーディネーター検定試験® | 試験要項(受験料・受験資格など)
受験票発送日
第46回
6月3日(月)
第47回
11月18日(月)
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
受験日の1週間前になっても到着しない場合は問い合わせるのじゃ!
お問い合わせ | 東京商工会議所検定試験情報
合格発表日
第46回
WEB
7月5日(金)〜8月2日(金)
合格証発送
7月19日(金)
第47回
WEB
2・3級 12月20日(金)〜2020年1月24日(金)
1級 2020年1月20日(月)〜2月14日(金)
合格証発送
2・3級 2020年1月10日(金)
1級 2020年1月31日(金)
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
WEBで合否が照会できるぞ。便利じゃのう
試験時間
1級 150分
2級 120分
3級 120分
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
1級は論述問題があるので少し長くなっておるぞ!
受検料
第46回
2級 7,340円
3級 5,250円
第47回
1級 9,620円
2級 7,480円
3級 5,340円 各税込
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
第47回から値上げじゃ。増税の影響じゃ!
受検資格
どなたでも受験可。※1級、2級から受験可。1と2級、2と3級の併願可。
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
飛ばし級も併願も可能。3級から地道に勉強することをすすめるぞ!
試験会場
全国各地
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
受験票に記載されているので、道順や時間などをシュミレートしておくのじゃ!
試験方法
1級 マークシート方式、および論述問題(200字・500字)
2級 マークシート
3級 マークシート
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
1級は論述問題があるぞ。鉛筆を多めに持っていくんじゃ!
合否基準
各級とも100点満点中70点以上
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
上位何人まで合格といった基準ではないので自分との戦いじゃ!
出題範囲
1級
1級公式テキスト(第1・2・3分野第3版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力が問われます。
以下の3分野のうち、1つの分野を選択して受験します。
【第1分野】ファッション色彩
- ファッションカラ-の定義と重要性
- 身体色の特徴
- ファッションと色彩文化
- ファッション&メ-キャップの色彩と配色
- ファッションカラ-の品質管理
- ファッションカラ-の調査と手法
- 流行色の意義と変遷
- ファッションビジネスのカラ-コ-ディネ-タ-の役割
- ファッションビジネスにおける色彩計画の実際
- 化粧品メ-カ-のマ-チャンダイジングと色彩計画
- 衣服と化粧のカラ-コ-ディネ-ト
- ファッションカラ-の色彩調和
【第2分野】 商品色彩
- 経営と色彩
- 経営に色彩を活かすための諸デ-タの整備
- 商品の色彩計画のための理論と実践
- 色彩の材料および技術の開発動向
- 商品・インテリアの色彩計画
【第3分野】 環境色彩
- 環境色彩とカラ-コ-ディネ-ション
- カラ-コ-ディネ-ションの方法とそのプロセス
- 建築計画
- 環境計画
- カラ-コ-ディネ-ションのための材料知識
- 環境色彩の基礎知識
2級
2級公式テキスト(第3版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力が問われます。
- カラーコーディネーションの意義
- カラーコーディネーションの際に考慮すべき基礎事項
- 色彩の歴史的展望と現状
- 近現代のデザインとカラーの歴史
- 色彩の文化史
- 自然界と身近な色彩的特徴
- 生活者の視点からの色彩
- 色の見えに影響を与える要因
- 色の見え方の多様性とカラーユニバーサルデザイン
- 照明の特性の測定
- 色彩と照明
- 色彩の法的規制
- 生産者の視点からの色彩
- 色材の基礎
- 色の測定と表示
- 色の差の測定と表示
- 流行現象の理論と色彩の流行
- 色彩の品質管理
- カラーコーディネーターの視点
- 色彩の現状把握の目的と調査方法
- 心を測る――心理測定法
- 色彩を伝えるための情報の流れとその変換
- 色彩の心理的効果
- カラーコーディネーションと配色
- カラーコーディネーションの実例
3級
3級公式テキスト(第4版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力が問われます。
- 色の性質
- 色と心理
- 色を表し、伝える方法
- 配色と色彩調和
- 光から生まれる色
- 色が見える仕組み
- 色の測定
- 混色と色再現
- 色と文化
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
上級になるにつれて段階的に難しくなっていくぞ。ふるい落とされんようついていくのじゃ!
受験上の注意
下記を参照して下さい
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
必ず熟読するのじゃ。検定は受験姿勢が大切じゃ!
受験申し込み
受験の申し込みはこちらから
カラーコーディネーター検定試験® | お申込み手続き(個人)
![ブソン](https://hinemosunotari-sikaku.com/wp-content/uploads/2019/01/buson_c.png)
受験級などを間違えんようにな。幸運を祈っておるぞ!
問い合わせ
東京商工会議所 検定センター お問い合わせ | 東京商工会議所検定試験情報
※掲載内容については誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
2019年度対応 テキスト
2019年度対応の公式テキストです。
コメント