ひねもすのたり 独学で資格取得ブログ

【色彩検定UC級レッスン】演習問題 ❷

こんばんは。 UCアドバイザーのひねもすのたり管理人のブソンです。

「ひねもすのたり 独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。

色彩検定UC級は、2018年冬期から新設された検定です。

色彩検定UC級では、色のユニバーサルデザインの基本を学ぶことができます。

色彩検定の中でも難易度は低めなので、テキストでポイントを押さえれば、比較的容易に取得することができます。

「色彩検定UC級 レッスン」では公式テキストに沿って、検定に合格するためのポイントを解説します。

今回は、色彩検定の公式メールマガジンで配信された2018年冬期の過去問題とその解説を紹介します。

公式テキスト

目次

演習問題

【色彩検定UC級】に独学で一発合格する時間と勉強方法
色彩検定UC級に独学で一発合格する勉強方法です。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。
スポンサーリンク

演習問題 ❷

次の(A)〜(F)の空欄にあてはまる最も最適なものを、それぞれ❶ ❷ ❸ ❹からひとつ選び、その番号をマークしなさい。(【AFT MAGAZINE Vol.44】UC級演習問題&冬期検定 模範解答公開中!2018/11/19配信分より)

色覚異常はいくつかのタイプに分類される。その中で色みの区別がまったくできない【 A 】は極めてまれである。色覚異常の大半を閉める二つの色覚タイプの場合には、【 B 】の系統の区別がつきにくいという共通点があり、【 C 】などは同じような色として知覚される。また、他の色の組み合わせでは【 D 】や【 E 】なども見分けにくい色である。このような区別しにくい色の組み合わせを色度図上に表示して、それらを直線で結んだものを【 F 】と呼ぶ。

【 A 】❶ 1型色覚 ❷ 2型色覚 ❸ 3型色覚 ❹ 1色覚
【 B 】❶ 赤と黄 ❷ 赤と緑 ❸ 赤と青 ❹ 黄と青
【 C 】❶ ピンクと黄 ❷ 黒と水色 ❸ 焦げ茶色と深緑 ❹ 青と黄土色
【 D 】❶ ピンクとグレイ ❷ オレンジと赤紫 ❸ 緑と紫 ❹ 水色と青
【 E 】❶  ❷  ❸  ❹ 
【 F 】❶ ガンマ線 ❷ エックス線 ❸ 無彩色軸 ❹ 混同色線

解答

【 A 】の正解は、❹です。


色覚異常はいくつかのタイプに分類される。その中で色みの区別がまったくできない【 A 】は極めてまれである。

❶ 1型色覚

1型色覚の割合は、日本人男性の1.5%です。

❷ 2型色覚

2型色覚の割合は、日本人男性の3.5%です。

❸ 3型色覚

3型色覚の割合は、日本人男性の0.001%と極めてまれです。短波長の感度が低くなりますが、色みの区別はできます。

❹ 1色覚

1色覚の割合は、日本人男性の0.001%と極めてまれです。1つの錐体しか働かない、または杆体しか持たない色覚特性ですので、明るさは認識できますが、色を区別することはできません。


【 B 】の正解は❷、【 C 】の正解は❸です。


色覚異常の大半を閉める二つの色覚タイプの場合には、【 B 】の系統の区別がつきにくいという共通点があり、【 C 】などは同じような色として知覚される。

色覚異常の大半を閉める二つの色覚タイプとは、2色覚のうち1型色覚と2型色覚です。1型色覚と2型色覚では、色相環を縦の楕円形と考えて、左右で近くなった色の区別がつきにくくなります。

 

 

【 B 】

❶ 赤と黄

赤と黄は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❷ 赤と緑

赤と緑は、楕円色相環で左右の位置関係にありますので、色の区別が付きにくくなります。

❸ 赤と青

赤と青は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❹ 黄と青

赤と青は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

【 C 】

❶ ピンクと黄

ピンクと黄は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❷ 黒と水色

グレーと黄は、楕円色相環で色が近くので色の区別が付きにくくなりますが、黒と黄は明度差がありますので色の見え方に影響は少ないです。

❸ 焦げ茶色と深緑

赤と緑は、楕円色相環で左右の位置関係にありますので、色の区別が付きにくくなります。焦げ茶は赤の明度と彩度を下げたもの、深緑も緑の明度と彩度を下げたものですので、焦げ茶色と深緑は楕円色相環で左右の位置関係にありますので、色の区別が付きにくくなります。

❹ 青と黄土色

青と黄土色は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。


【 D 】の正解は❶、【 E 】の正解は❷、【 F 】の正解は❹です。


また、他の色の組み合わせでは【 D 】や【 E 】なども見分けにくい色である。このような

区別しにくい色の組み合わせを色度図上に表示して、それらを直線で結んだものを【 F 】と呼ぶ。

【 D 】

❶ ピンクとグレイ

ピンクとグレーは、楕円色相環で色が近づくので色の区別が付きにくくなります。

❷ オレンジと赤紫

オレンジと赤紫は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❸ 緑と紫

緑と紫は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❹ 水色と青

水色と青は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

【 E 】

❶ 

青と緑は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❷ 

青と紫は、楕円色相環で色が近づくので色の区別が付きにくくなります。

黄と紫は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。

❹ 

紫と白は、楕円色相環で左右の位置関係にありませんので、色の見え方に影響は少ないです。


【 F 】の正解は、❹です。


このような区別しにくい色の組み合わせを色度図上に表示して、それらを直線で結んだものを【 F 】と呼ぶ。

【 F 】

❶ ガンマ線

ガンマ線は、電磁波の一種です。

❷ エックス線

エックス線は、電磁波の一種です。

❸ 無彩色軸

無彩色軸はマンセル表色系の色立体の中心軸で、黒(明度0)から白(明度100)までを均等に並べたものです。

❹ 混同色線

色度図上に、色覚特性ごとに区別しにくい色を結んだものを混同色線と呼びます。

 

 

ブソン

すべて公式テキストの第4章からの出題じゃ!

まとめ

テキストでしっかりポイントを押さえていれば、簡単に解答することができる!

今回は、色彩検定の公式メールマガジンで配信された演習問題とその解説を紹介しました。

色彩検定UC級は、色彩検定の中でも比較的難易度の低い検定です。

テキストのポイントとしっかり掴んで、設問の紛らわしい表現に惑わされないようにしましょう。

色彩検定メールマガジンは、色彩検定に関するお知らせや試験問題の解説、セミナーやイベントなどの役に立つ情報が掲載されています。

色彩検定(1級・2級・3級・UC級)の取得を目指している方は、是非登録をしてください。

色彩検定メールマガジンの登録はこちらから 色彩検定メールマガジン 登録/解除

【受験者必読!】色彩検定協会の公式メルマガを購読しよう
色彩検定協会の公式メルマガについてです。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。

色彩検定UC級は、色彩検定2級のテキストと合わせて勉強すると、もっと詳しく学ぶことができます。

【色彩検定UC級】に独学で一発合格する時間と勉強方法
色彩検定UC級に独学で一発合格する勉強方法です。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。
モバイルバージョンを終了