こんばんは。 1級色彩コーディネーターのひねもすのたり管理人のブソンです。
「ひねもすのたり 独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。
みなさん、カラーカードというものを使用したことはありますか?
使う機会は多くはないぞ!
デザイナーなどの色を扱う仕事をされている方は、DICやPANTONEといった特色カラーチップや、CMYKのプロセスカラーチャートなどを使用しているかもしれません。
どのカラーチップやカラーチャートも印刷の仕上がりを事前に確認したり、色の調査に使用します。
いわゆる「色の見本」として活用します。
色彩検定1級の2次試験では、「新配色カード199a」というカラーカードを使用します。
解答用紙に「新配色カード199a」を切って貼って、カラーカードで解答していきます。
今回は、「新配色カード199a」について書きたいと思います。
色彩検定1級の2次試験の前には、問題集や過去問題集と一緒に「新配色カード199a」も購入して、試験対策をしてください。
「新配色カード199a」とは
色彩検定で指定されているカラーカードは「新配色カード199a」です。
「新配色カード199a」は、色彩検定だけでなく、スクールでの配色演習や作品制作、学校や職場での簡単な色の調査や配色計画など、広い範囲で使用されています。
「新配色カード199a」以外にも、色数や光沢が異なるものがあります。
「新配色カード199a」「199b」「199c」の違いは、大きさだけです。
大きさが違うだけじゃ!
色彩検定1級の2次試験では一番小さい「199a」が配布され、それを使用します。
それでも検定ではそのうちほんの少しだけしか使用しません。
購入するときも一番小さい「新配色カード199a」で十分ですので間違えずに購入しましょう。
「新配色カード199a」の特徴
「新配色カード199a」は、日本色研の配色体系「PCCS」からいくつかの色相を選び、それぞれ色相に対するトーンによく使われる色を足して199色にしたものをマット紙に印刷したものです。
PCCS(Practical Color Coordinate System)
PCCSは、財団法人日本色彩研究所によって開発された色彩体系です。色彩調和を主な目的としていて、配色考えるのに適しています。
PCCSでは「Hue(ヒュー)」と呼ぶ色相と、明度と彩度をまとめた「Tone(トーン)」の二つの属性で色を整理し、表示するのが大きな特徴です。これをヒュートーンシステムと呼びます。
出典 色彩検定3級テキスト|色彩検定協会
カラーコーディネーター検定も2020年からPSSCを採用しておるぞ!
PCCSの色相環
「新配色カード199a」では、PCCSの24色相の偶数番号にあたる12色相だけで構成されています(vトーンのみ24色相)。
色相環とは、色の波長を赤から紫まで並べ、赤と紫の間を補完して環を作ったものじゃ。向かい合う色は補色と呼ぶぞ!
PCCSのトーン
「新配色カード199a」は、PCCSの12トーンの中から「S(ストロング)」を省いた11トーンが採用されています。
また「P(ペール)」と「lt(ライト)」トーンは、+記号付の高彩度のものが採用されています。
「S(ストロング)」トーンは、試験に出題されんぞ!
裏面
「新配色カード199a」の裏面には、5mm間隔のドットとPCCS色記号が記載されています。
このドットの間隔を目印にカットすれば、解答用紙にきれいに貼ることができます。
また「新配色カード199a」の裏面には、PCCS色記号が記されているので、表の色とPCCS色記号の組み合わせは覚えなくても構いません。
色彩検定1級の2次試験では、問題を解いて、PCCSの色記号を答え、「新配色カード199a」の裏面のPCCS色記号を見てドットで切り取り、解答用紙の枠に合わせて貼る、という流れになります。
市販と配布物の違い
色彩検定1級の2次試験では、新品の「新配色カード199a」が受験者全員に配布されます。
市販されている「新配色カード199a」との違いは、最初に書かれている部分が配布「新配色カード199a」にはありません。
市販の「新配色カード199a」のこの部分には、下記の内容が記載されています。
PCCSトーン名
PCCS色相NO.と色相名
トーン図
ピンク系・ブラウン系・オフニュートラル系・肌色系の色相記号
PCCSとマンセル記号対応表
検定の解答となりうるので、きちんと抜き取られています。
上が市販の「新配色カード199a」、下が試験で配布される「新配色カード199a」です。
まとめ
色彩検定1級の2次試験では、「新配色カード199a」というカラーカードを使用します。
実際に解答用紙に切って貼って解答していくので、色彩検定1級の2次試験の前には問題集や過去問題集と一緒に「新配色カード199a」も購入して試験対策を始めてください。
試験中はハサミを使うので騒がしくなるぞ。試験時間も90分と短いので時間配分に気を付けるのじゃ!
また、色彩検定公式テキスト2・3級の巻末には、実際に「新配色カード199a」を切って貼って作る「PCCSカラーダイヤル」と「PCCSトーン別明度表一覧表」が付録してあります。
色彩検定1級の2次試験の対策に非常に有効ですので、「新配色カード199a」を購入して是非チャレンジしてみてください。
コメント