こんばんは。 UCアドバイザーのひねもすのたり管理人のブソンです。
「ひねもすのたり 独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。
色彩検定UC級は、2018年冬期から新設された検定です。
UC級では、色のユニバーサルデザインの基本を学ぶことができます。
色彩検定の中でも難易度は低いので、ポイントを押さえていけば、比較的簡単に合格できます。
「色彩検定UC級 レッスン」では公式テキストに沿って、検定に合格するためのポイントを解説していきます。
では前回に引き続き、色彩検定UC級の第8章「事例集」を学習していきましょう。
公式テキスト
目次
第2章 色が見えるしくみ
第3章 色の表し方
第4章 色覚異常による色の見え方
第5章 高齢者の見え方
第6章 ユニバーサルデザイン
第7章 色のユニバーサルデザインの進め方
事例集 ❶ ❷
資料集
第7章 事例集 ❷
背景との明度差(コントラスト)に注意
背景と表示の明度が近い(コントラストがない)と表示が見づらくなります。
背景と表示に明度の差をしっかりと付け、コントラストを上げると見やすくなります。
コントラストを上げるために明るい光を用いる場合、高齢者には注意が必要です(→復習 )。
1. 切符の価格表
赤の背景と黒い文字は区別しづらい。背景の赤を黄よりのオレンジにすると文字と明度に差がつくので、可読性が上がる。
2. イラスト
背景とイラストの明度差が近いと認識しづらい。イラストの明度を下げると背景と明度差が付くので、わかりやすくなる。
明度差を付けると、どんな人にも見えやすくなるぞ!
高齢者が区別しづらい色の組みわせに注意
高齢者は、黒と黄、青と黒が区別のしづらいの組みわせです。
3. 男性トイレ
高齢者には黒と青は区別しづらい。青の明度を上げるとわかりやすくなる。
4. 駅などの床標識
高齢者には黄と白は区別しづらい。黄を黒に変えるか、矢印に濃い色のアウトラインを付けると視認性が上がる。
黒と青、黄と白の組み合わせは、注意するのじゃ
識別性
複数の色を使用する場合、区別しづらい色の組み合わせを避けるか、色以外の情報を加えることで正確に伝えることができる。
5. パイロットランプ
暖色系の色でまとめると見分けづらい。寒色や無彩色を組み合わせるか、形や点滅速度を変えるなど、色以外の情報で区別する。
6. 電車の路線図
黄緑とオレンジは区別しづらい。赤紫に変えると、青と組み合わせても識別性が高くなる。
7. グラフ
赤と緑は区別しづらい。色が変えられない場合は、文字を添えると何色かわかるようになる。
色分けをしていても区別しづらい。赤を黄よりのオレンジにするともに、色以外の情報を使って区別する。
9. グラフ
明度の近い色の組み合わせは区別しづらい。境界線にアウトラインを入れるか、柄(ハッチング)を入れると区別しやすくなる。
10. 地図
オレンジとグリーンは区別しづらい。グリーン部分に柄や模様を入れるとわかりやすくなる。
複数の色を使用する場合は組み合わせだけではなく、文字、柄、形など、色以外の情報で区別するのじゃ
まとめ
「第8章 事例集❷」は、今までに学んだユニバーサルデザインの考え方に沿って、街中でよく見かける表示の改善の一例です。
色彩検定UC級は、色彩検定2級のテキストと合わせて勉強すると、もっと詳しく学ぶことができます。
コメント