【カラーコーディネーター検定レッスン 1 – ❶】色の役割(誘目性・視認性・識別性)

アイキャッチ カラーコーディネーター検定
スポンサーリンク

こんばんは。 1級カラーコーディネーターのひねもすのたり管理人のブソンです。

「ひねもすのたり 独学で!資格ブログ」は、独学で資格取得を目指していくブログです。

カラーコーディネーター検定は、仕事に役立つ実践的な色彩の知識を得ることができる資格です。

カラーコーディネーター検定のスタンダードクラスのテキストは難易度がそこまで高くないので、ポイントをしっかり押さえていれば十分合格できます。

カラーコーディネーター検定レッスンでは、スタンダードクラスに合格するためのポイントを解説していきます。

今回は、Chapter1「生活と色の効用」から、色の役割(誘目性・視認性・識別性)についてです。

目 次

公式テキスト

その他テキスト&問題集

【カラーコーディネーター検定】スタンダードクラスに独学で一発合格する時間と勉強方法
カラーコーディネーター検定スタンダードクラスに独学で一発合格する勉強方法についてです。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。
スポンサーリンク

Chapter1「生活と色の効用」

ここで覚えるは、色の効用の種類と色の三原色との関係!

色にはさまざまな効用があります。

その中でも、誘目性視認性認識性と呼ばれるものがあります。

誘目性

誘目性は、人の目や注意を引く色のことです。

誘目性を高くするには、赤、オレンジ、黄などの暖色系の色を使用することです。

誘目性は、色の三属性の色相と関係があります。

色の三属性とは、色相、彩度、明度のことです。
ブソン
ブソン

消化器や消防車、商品のパッケージなどに使用されているぞ!

誘目性

視認性

視認性は、遠くからでもよくわかる色のことです。

視認性を高くするには、背景色との明度差を大きくすることです。

視認性は、色の三属性の明度と関係があります。

黒と白、黒と黄、青と白、白と緑などが視認性の高い組み合わせになります。

ブソン
ブソン

交通標識などに使用されているぞ!

視認性

認識性

識別性とは、直感的に違いを認識させることです。

識別性を高くするには、色の違いによって明確に色分けをすることです。

識別性は、色の三属性の色相と関係があります。

ブソン
ブソン

電車の路線図やトイレのマークの色などに使用されているぞ!

識別性

色の連想と象徴

色の効果は、色の連想象徴性と結びついていることが多いです。

連想や象徴とは、その色から思い起こされるものや抽象的な概念のことです。

赤

赤色を見たときに、リンゴやイチゴなどを思い起こしたり、愛や危険などの概念を思い浮かべます。

色の機能を活かすには、誘目性や視認性などの効果を考慮することも大切ですが、色から連想される意味合いとも結びつければより効果的になります。

ブソン
ブソン

青色や白色の頭痛薬のパッケージ。なんだか早く治りそうな気がするぞ!

その他の色の効果

他にも色の効果には、たくさん種類があります。

同じ大きさでも、明るい色は大きく、暗い色は小さく見えます。

 

膨張色

 

このことをそれぞれ膨張色収縮色と呼びます。

膨張色や収縮色は、色の三属性の明度と関係があります。

ブソン
ブソン

日焼けをすると痩せたように見えるぞ!

また、同じ物体でも色によって距離感が違って見えることがあります。

赤や黄色などの明るい色は近くあるように見え、青や紫といった暗い色は遠くにあるように見えます。

 

進出

 

このことをそれぞれ進出色後退色と呼びます。

進出色や後退色も、色の三属性の明度と関係があります。

ブソン
ブソン

部屋の壁の一面を暗めの色に変えると部屋が広くなった気がするぞ!

何かをデザインするときは、このような色の効用を考慮に入れるとバランスを上手に取り、伝えやすいです。

練習問題)色にはものを[ ]させたり、ある概念を[  ]したりする働きがある。たとえば「赤いもの」と言われると、私たちは、リンゴの赤や炎の赤といった具体的な物を[ ]する。 また、それと同時に[  ]、愛情、慈愛など抽象的で[  ] 的な概念も思い浮かべる。赤ちゃんの産着には[  ]など、[  ]が圧倒的に多く使われている。それは赤ちゃんのイメージと結びつく色は何か、が色の選択の際に影響しているためである。


答え) ]連想 [ ]象徴  [  ]危険 [  ]ベビーピンクやベビーブルー [  ]淡い色

まとめ

誘目性と認識性は色相、視認性、膨張色・収縮色、進出色・後退色は明度と関係がある!

色にはさまざまな効用があります。

それぞれの効果と色の三属性(色相・彩度・明度)との関係を覚えておきましょう。

また、連想や象徴(性)といった用語も知っておきましょう。

【カラーコーディネーター検定】スタンダードクラスに独学で一発合格する時間と勉強方法
カラーコーディネーター検定スタンダードクラスに独学で一発合格する勉強方法についてです。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。

コメント